光進会について

新理事長就任挨拶

時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は当法人の運営につきましては関係各位の皆様からのご理解、ご支援を賜り厚く御礼申し上げます。さて、わたしは、去る令和6年9月に当法人の理事長に就任いたしました井上雄一朗と申します。当法人は平成23年に社会福祉法人として認定を受け、現在では「養護老人ホーム光進園」をはじめとする高齢者施設と保育園を含め6施設の運営を行っております。地域福祉の推進に取り組む当法人の理事長という重要な役割を任されることになり、身の引き締まる思いであります。これまで積み上げてきた土台をしっかりと引継ぎ、さらなる法人の発展および地域福祉の推進を図るため職務にまい進していく所存であります。前理事長である井上太喜郎は、高齢者の方々の今後の生活への不安や、日常生活の不自由な事例等の解消を図り、安心して過ごしていただけるための施設群を大津町につくることで社会に貢献できないかと考え、高齢者福祉村構想を計画し、平成21年から「やすらぎの郷 福祉村」として事業を展開いたしました。「やすらぎの郷 福祉村」は各施設に温泉を備え、同じ敷地内には当法人の他に株式会社光進会介護が運営する住宅型有料老人ホーム「太寿園」や、医療法人社団光進会が運営する「光進会クリニック」「通所リハビリテーション」もあり、子育て支援事業、高齢者福祉事業、医療ケア事業を包括運営している大変恵まれた環境にあります。住み慣れた地域の交流の中で人と人とのつながりや温もりを大切にし、誰もが日々笑顔で自分らしく過ごせるように共に喜び寄り添いながら、真心を持って福祉・介護・医療施設を核として利用者・家族・地域の方々のためにできることを常に考え行動し、地域に根ざして末永く皆様に役立ち喜ばれる「やすらぎの郷 福祉村」として地域社会の福祉に貢献して参ります。社会福祉法人光進会は前理事長の意思を受け継ぎ、これからの高齢化の進展や子育て環境の充実等、年々多様化する地域社会におけるニーズを的確にとらえ期待に応えるべく、役職員一同、力を合わせて精進してまいります。今まで以上のご指導とご鞭撻を賜りますよう心よりお願い申し上げます。

基本理念

私たちは、人と人とのつながり,温もりの中で入所者の方が日々笑顔で自分らしく過ごせるよう、ともに喜びを分かち合いながら、真心をもって一人ひとりの暮らしを支えます。

  • ● 入所者一人ひとりの心身に応じて適切なサービスと質の向上に努めます。
  • ● 明るく家庭的な雰囲気の中で、和やかな共同生活が送れるよう支援します。
  • ● 地域に根ざした施設を目指し、地域に開かれた親しみやすい環境づくりや地域との交流を図ります。

法人概要

  • 所在地:〒869-1235 熊本県菊池郡大津町大字室1710番地3
  • 電話番号:096-294-0123
  • FAX番号:096-294-1177
  • 代表者氏名:理事長 井上 雄一朗
  • 設立年月日:平成23年2月25日
    • 経営施設
    • ● 養護老人ホーム 光進園
    • ● 地域密着型特別養護老人ホーム 喜寿園
    • ● グループホーム 光喜園
    • ● よろこび保育園
    • ● 第二よろこび保育園
    • ● グループホーム 第二光喜園

沿革

やすらぎの郷 福祉村へのあゆみ

平成22年3月【やすらぎの郷 福祉村構想】計画により、福祉施設のグループとして、住宅型有料老人ホーム太寿園(株式会社光進会介護)開設。
同グループとしての居宅介護支援センター、デイサービス訪問介護事業を実施。

  • 平成23年02月  社会福祉法人 光進会の認定(熊本県)
  • 平成23年04月  大津町の民営化施策により養護老人ホーム移譲を受け開設運営
  • 平成23年12月  養護老人ホーム 光進園を現在の敷地に移転新築
  • 平成24年10月  大津町公募選定により、よろこび保育園開設
  • 平成27年05月  医療法人社団 光進会 光進会クリニックを開設
  • 平成27年06月  光進会クリニック 通所リハビリテーションを開設
  • 平成28年06月  大津町公募選定により、地域密着型特別養護老人ホーム 喜寿園を開設
  • 平成28年07月  大津町公募選定により、グループホーム 光喜園を開設
  • 平成29年04月  大津町公募選定により、第二よろこび保育園開設
  • 平成29年06月  社会福祉法人としての地域貢献の拠点となる本部棟・多目的ホールを開設
  • 平成31年04月  第二よろこび保育園内に学童保育事業のひまわりキッズクラブを開設
  • 令和03年03月  大津町公募選定により、グループホーム 第二光喜園を開設